南越谷阿波踊りへの参加を中心とした活動を行っている連です。主に地元の「南越谷」を始めとする周辺地域の人々で構成されています。

| 連名称 | かかし連 |
|---|---|
| 代表者名 | 松川 嘉司 |
| 創立年月日 | 昭和63年4月 |
| 連員数 | 51名 |
| 出場回数 | 32回目 |
| 電話番号 | 048-988-1786 |
南越谷阿波踊りをご覧の皆様こんばんは!
大きな高張り提灯が目印のかかし連です。
かかし連は今年で33回目の参加となります。踊りの特徴は男踊りと子供踊りは中腰で元気いっぱい笑顔で踊ります。うちわを持った時はクルクルを舞うように動かします。女踊りは優雅でしなやかにニッコリとほほ笑んで踊ります。鳴り物は基本に忠実に、いろんなリズムを使い分けます。そしてかかし連の特徴を表現する時はオリジナルのノリの良い音を奏でます。鳴り物と踊りとが一体となったかかし連の踊りをどうぞお楽しみ下さい。そしてあたたかい応援をお願いします。連長の松川を筆頭に連員一同、精一杯頑張ります。
●セールスポイント
舞台踊りも流し踊りも連員が一体となる踊りになる様に頑張りました。各パートごとにブチブチときれてしまわない様に動きがあり流れがあり、そして一体になったかかし連。
●練習開始/練習頻度
H31年3月10日から開始。本番まで30~35回くらい練習します
●その他PR
見て、応援していただいたみな様が楽しんで、そして笑顔になる様に120%の力で頑張ります。